やらないこと
この数年でいろんなものを整理してきました。 ⚫︎無駄な支出をしない、 ⚫︎無駄な時間を使わない、 ⚫︎無駄な動きをしない。 ということを意識して動いてきました。その結果、3年前とは比べ物にならないくらい改善しています。 …
この数年でいろんなものを整理してきました。 ⚫︎無駄な支出をしない、 ⚫︎無駄な時間を使わない、 ⚫︎無駄な動きをしない。 ということを意識して動いてきました。その結果、3年前とは比べ物にならないくらい改善しています。 …
1日は24時間。誰もが同じ時間を持っています。使える時間は同じでも使い方はひとそれぞれです。時間の使い方は、空間の使い方、人の使い方、お金の使い方とも相関関係にあります。 時間 やりたいことがありすぎて、いろいろ手をつけ …
12月から5月、6月まで、会計事務所では繁忙期になるのですが、今年はこの時期に必要なデータの移行をしている関係で、一筋縄ではいかないボリュームです。 それでも、2〜3年前とは比較にならないくら …
どんなことでも楽に何かをやろうと思ったら、下準備が必要です。それも単なる準備ではなくて、こうなりたい、こうしたい、という全体像を見据えた準備です。周到な下準備をした結果、さっと業務をこなすこと …
プラグインのインストールまでなんとかがんばりました。 昼間は執筆をして、区切りのいいところまで来たのでペンディングになっていたWordPressの設定をやりました。 設定がしっかりできていないと、なにをやってもだめですか …
先日飲食店で、キーマカレーと書いてあって、店員さんにお肉使っていますか?と尋ねたところ、その店員さんはキーマカレーというのはひき肉を使うもので、当店のカレーは牛肉を使っているということでした。私は牛肉を食べませんから買う …
紙で資料を預かるのをやめました。できる限りデータで資料をいただけるように努力しています。FAXもダメです。時系列にメールで残るのがいいです。 特にこの時期の、給与関係の資料は紙でもらったりすると悲惨なことになります。紙で …
今年の健康診断の時に、血圧ちょっと高いねとかかりつけ医に言われてしまいました。昨年迄は全くそんな事は無かったのですがショックをうけて、家で血圧測定を開始しました。 母方が高血圧の家系なので、気にしてはいたのですが薬はでき …
この時期になるとついつい仕事をやりすぎてしまいます。もう残業はしないと決めても、息子の帰りが遅くなる日に早く帰宅しても仕方ないような気になって、またまた9時まで残業。 よく生きるためにバランスをとること 出来るだけ自分で …